2017

近畿の武将

【浅井長政とは?】北近江のプリンス登場!信長と戦った逸話と功績

北近江の名将、浅井長政。 長政は15歳の若さで宿敵、六角義賢を破り浅井家に独立をもたらした期待のヒーロー。 そして、ライバルである尾張の織田信長と同盟を結び… 信長の妹「お市」と結婚して、二人の間には茶々、初、江という娘たちが誕生しま...
近畿の武将

宝徳【室町】1449年~1452年:義政と成氏

宝徳とは室町時代の元号で、1449年~1452年までを指します。 この時代は、特に大きな戦や事件もなく平和に過ごせました。 しかし、足利義政と足利成氏がそれぞれ将軍と鎌倉公方に就任した時代でもあるんですね。 これは、京都と関東に大戦の...
近畿の武将

日本史【嘉吉の乱・1441年】制御不能の徳政一揆!義教のタガが外れて大混乱

永享に続く室町幕府の元号「嘉吉」。 1441年~1444年の頃を指します。 永享の時代は将軍義教が締め付けが強くて幕府はまとまっていた…。 しかし「嘉吉」に入るとタガが外れて一気に収集がつかなくなります。 それは、ついに「嘉吉の徳政...
スポンサーリンク
中部の武将

関ヶ原【映画】感想&どんな人にオススメ?岡田准一→石田三成

先日(2017.10.3)近所のムービックスに映画「関ヶ原」を見に行って来ました。 岡田准一が主演の…。 僕の周辺には既に「関ヶ原」を見た人は自分周りに何人かいて、彼らに印象を聞いてみると… 「感動した」「口、ポカーンだった」「もう一...
近畿の武将

永享【室町】1429年~1441年→恐怖の将軍のお出ましだ!

永享とは、室町時代の1429年~1441年に定められた元号のこと。 幕府が始まってから、100年ぐらい経った時代です。 その当時の足利将軍は「最強将軍」6代目義教(よしのり)でありました。 義教の在任期間と永享の時代は、ほぼすっぽ...
山陰、山陽の武将

【因幡国どこ?】歴史&説明!鳥取砂丘、ラッキョウ、因幡の白兎?

因幡国ってどこ? 因幡国(いなばのくに)とは、鳥取県の東半分を指す昔の国名のこと。 鳥取県って、影が薄い県だから場所があやふやな人もいるかも知れませんね? (人口のも一番少ないし…) 鳥取県は日本海側にに面し、本州の西か...
山陰、山陽の武将

【伯耆国どこ?】歴史&説明!大国主命、イモトアヤコ、紅ズワイガニ

伯耆国ってどこ? 伯耆国(ほうきのくに)とは鳥取県の西半分を指す地域の事。 鳥取と言うと「鳥取砂丘」が有名ですが、あれは同じ鳥取でも因幡国(いなばのくに)の方。 伯耆で有名なのは漁港で知られる「境港市」です。 境港ではアジと...
山陰、山陽の武将

【備中国どこ?】歴史&説明!鬼が島、瀬戸大橋、倉敷

備中国とは? 備中国とは、岡山県の西半分を指す昔の地名のこと。 備前と備後に挟まれているので備中。 「備~」シリーズの真ん中に位置しています。 大昔は備前、備中、備後を三つまとめて「吉備国」と呼んでいました。 しかし、奈良...
山陰、山陽の武将

【出雲国どこ?】歴史&説明!ヤマタノオロチ、松本清張、しじみバーガー?

出雲国とは? 出雲国(いずものくに)とは、島根県の東半分を指す昔の国の呼び名。 出雲については…あまり説明の必要もないかも知れませんね。 皆さんよくご存じでしょうから。 出雲大社とか、出雲蕎麦とか、宍道湖とか、大国主命とか、ヤマタノオ...
山陰、山陽の武将

【石見国どこ?】歴史&説明!アニマル浜口、森鴎外、石見銀山

石見国ってどこ? 石見国(いわみのくに)とは、島根県の西半分を指す昔の国名のこと。 島根県は本州のかなり西の方にある、日本海側に面した県。 お隣は本州最西端の山口県です。 (ウチの子供は未だに島根と鳥取の区別がつきません…) ...
タイトルとURLをコピーしました