足利義澄【室町11代将軍】1分で分かる戦国武将 脱力系将軍

スポンサーリンク

足利義澄(あしかがよしずみ)お飾り将軍

 

足利義澄は室町11代目の将軍。

 

義澄は歴代の足利将軍の中で、とりわけ「影の薄い将軍」でした。

何のために将軍をやっているのか分からない人。

 

クーデター(明応の政変)を切っ掛けに一応、将軍にはなったけれど…自分で企てたわけでもないし、権力は家臣の細川氏にバッチリ握られている。

少しは自分でも権力を握ろうとはしますが、対立して相手をやっつける程のパワーは無し。

 

そして、人生最後の合戦では「討ち死」では無くて…「病死」。

しかも、お城の中で。

 

これでも武将なのか???

 

これが高齢者なら分かるけど、32歳のバリバリ働き盛りですからね。

力が抜けて行くようです。

 

今回はそんな迫力不足の将軍「足利義澄」についてご紹介します。

 

 

 

スポンサーリンク

足利義澄プロフィール

 

職業

室町11代目将軍

24歳位で就任して、32歳まで勤めました。

最期は病死です。

残念。

 

 

性格

弱気

リーダーシップ小。

そして、平和主義

争い事で大活躍したと言うエピソードはあまり無し。

ふ〜む。

 

 

明応の政変

義澄が将軍になる切っ掛けになったクーデター事件

幕府の家臣が勝手に前の将軍をクビにして新しい将軍を立てちゃった事件です。

 

犠牲になったのは10代目の将軍「足利義稙」。

…で、次の将軍になったのが義澄でした。

もろ、御神輿将軍。

 

もうここまで来ると、将軍 = 裸の大様

新旧の将軍でドンパチのバトルをやるワケじゃなく、

家臣が勝手に幕府を回してる感じ。

 

クーデターが終わってから「お〜い、よしずみさ〜ん、将軍の服着といてね〜」

みたいな感じでやっと呼ばれる。

セリフが無いドラマの主役、足利義澄。

 

かくして、室町幕府は新しい時代を迎えるのでした。

 

 

父親

義澄の父さん堀越公方(幕府の関東支部長)の足利政知(まさとも)さん。

政知は足利義政(→銀閣寺でお馴染み)の弟。

 

将軍家とはしっかり繋がりのある家系です。

 

母親

円満院(えんまいんいん)。

詳しい事はよく知らないです…すんません。

茶々丸をいびった(口撃)、というウワサはありますが不確かです。

 

とりあえずはセレブ家系の人ですね。

京都の名門「日野家」からお嫁に来ました。

 

 

 

茶々丸アニキを討伐する!

義澄の数少ない「貴重な」お手柄エピソードです。

 

義澄には異母兄弟の「茶々丸」っていう兄さんがいました。

で、この茶々丸兄さん、すっごい凶暴

親父に牢屋へ、ぶち込まれるくらいに。

 

そしてある日、茶々丸は牢屋を脱走して…義澄の実の兄さんとお母さんを殺して

(本当はもっと殺しています…、地獄絵図のイメージですよ!)

強引に自分で堀越公方になってしまった!

 

これは放っておくワケにはいかない。

世の中的にも危険ですよ。

 

そこで、義澄茶々丸を討伐する兵を挙げます。

そして見事、成敗にするに至る。

 

義澄よくやった!!

 

できれば、義澄本人が陣頭に立つともっとカッコいいんだけれど、そこまでの事はしません。

危険な作業は他の人にやって貰いました。

 

ちなみに、実際に敵陣に乗り込んで行ったのはあの「北条早雲」の率いる部隊。

やっぱ、戦国武将はこうでなくっちゃ。

 

最期の戦

義澄の最期の合戦となったのは1511年の「船岡山合戦」です。

 

1507年に前将軍の足利義稙が京都に攻め入って来て

それに対抗しきれず、義澄は将軍職を追われます。

 

しかし、このままでは終わりません。

義澄だって反撃しました。

 

押しつ押されずの合戦を重ね、

いよいよ決戦となる「船岡山の合戦」に突入!

と思いきや…義澄は合戦を直前にして茎岡山城で病死

(ガクッ!)

 

戦ですからね、ドタキャンは出来ません。

「ウチの大将死んじゃったから、戦いはちょっと待ってくれませんか?」と言われても

「はい、分かりました」と、なるワケがない。

 

それにいくらお飾りの将軍と言えども、生きていなければ担いでいる意味がない。

大将が死んでたら、戦っている家臣達も「なんのこっちゃ?」

って、なりますよね。

 

そして、戦い破れて義澄派は足利義稙に政権を奪われました

 

家臣の皆さん達もさぞガッカリした事でしょう。

きっと寒い空気に包まれて、空しい気分を味わったに違いありません。

 

 

 

まとめ

 

明応の政変で将軍に引っぱり出された、堀越公方の次男坊

それなりに、将軍にふさわしい血筋ではあるんですが本人のモチベーションが今ひとつ。

最期は敵将と激突か?と思いきや、病欠で本戦不出場

居るのか居ないのかよく分からない将軍、足利義澄。

最期はフェードアウトするする様に人生を閉じます。

 

将軍職という重たい職務を担いながら、その存在感は空気の様。

ま、生身の人間ですからその時々の苦労や努力はあったと思いますが…それにしても、いまいち印象に残らない人でした。

 

 

タイトルとURLをコピーしました