比叡山焼き討ち【信長】なぜ延暦寺を…魔人の狂気か?

残虐行為の極み、織田信長の比叡山焼き討ち。

学問と仏教の聖地である延暦寺を焼き、何千もの僧侶たちの命を奪った極悪非道の所業。

それは諸大名はもとより、織田家臣団の中からも非難ごうごうの大反発が起こりました。

でも、その延暦寺ってウラでは奴隷をこき使ったり、サラ金で儲けたり、商売を独り占めしたり等々…かなり悪どい事もやっていたというウワサもアリ。

それじゃ、人のヒンシュクも買うわなぁ…?

今回は、信長が比叡山を焼いて叩きのめした理由について、考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

敵対する延暦寺

比叡山延暦寺は平安時代からある古いお寺。

その延暦寺を開いたのは、ご存知天台宗の開祖「最澄」です。

(空海の高野山と並ぶ仏教、学問の最高峰です)

 

そして、この延暦寺は長~い間日本の仏教の中心的役割を担いつつ、独自の進化を遂げます。

仏教の研究はもちろんなんですが、政治的、武力的にも力をつけて行きました。

 

つまりは、仏教をやりながら戦国大名みたいに変化していったのですね。

でも、見た目はお坊さんだからみんな手出しが出来ない。

ヘタに、ケンカ売ったら罰が当たりそうだから…。

(気に入らない奴には呪いをかけたそうですよ~)

 

しかも、お寺って普通の大名と違って、朝廷の次ぐらいに特別扱いで大事にされていました。

 

ところが、そんなお寺に思いっきり殴り込んで行ったヤツがいました。

織田信長です。

 

信長としたら「延暦寺は仏教活動をしてればいい。そのためにはお金もあげるし、保護もしましょう。でもね、オレの天下取りを邪魔したら許さんよ…

と考えていました。

 

お坊さんが陰で肉食ったり、女の子と仲良くしているのを横目で見ながら…

「これでいいのかよ?」と疑問に感じながらも「一応」お寺の立場を尊重する信長。

最初から目の敵にしていたワケじゃないんです

 

ところがですね、ついに比叡山を焼き尽くさねばならない事態に陥りました。

 

姉川の戦いで争った浅井・朝倉軍が比叡山に逃げ込んだのです。

そして、延暦寺は両軍を保護する立場を取ります。

 

信長は比叡山に中立の立場を取るか、もしくは織田の味方になるように訴えます。

しかし、その申し出は無視されました。

念のために、最後通告もしています。

「これ以上浅井・朝倉をかばうと本当に敵と見なしますよ!」と。

それでも無視する延暦寺。

っていうか…「お金あげるから、許してちょーだい」なんて、人をなめた事いいやがる。

こりゃイカン、完全に腐ってる。

俺たちが、命かけて世の中を変えようとしてるのを、銭金で買おうってのが致命的な勘違い。

そんなボーズは、焼却処分に決定…。

 

そして翌年の1571年、ついに信長軍は3万の兵を率いて比叡山に攻め込みます

比叡山の山麓に火を着けて、延暦寺の本堂やお寺の建造物をガンガン焼いていきました。

比叡山にいた人たちは、坊さんも、女性も、子供も戦の嵐に巻き込まれます。

 

「まさか、ここまでやるとは…」

 

長年、治外法権の枠組みに守られて来た延暦寺は、信長という男をナメてかかっていた様です。

 

 

スポンサーリンク

堕落した延暦寺

まぁ、これは延暦寺に限らない話なんですが…お寺とか教会って長年やってると、だらけて来ちゃう所があるんですね。

 

神様や仏様を信じる心って尊いですから、みんなから大事にされる。

寄付をもらったり、税金を安くしてもらったり、何かの特権をもらったり、尊敬もされし…。

 

でも、それがいつしか勘違いに変わって、王様とか社長みたいなお坊さんが現れて来る。

そして、本道を忘れたお坊さんは、美味しい御馳走とか、きれいなお姉さんに目移りします。

 

副業でサラ金業をやってみたり、朝廷をこ馬鹿にしたり、お肉は好きだし、ブラック企業みたいに人をこき使ったり…。

まぁ、坊さんと言えども生身の人間…。

 

でもさ、その代わり人並以上に仏道の修行をしてるかいって??

それを怠ったら、立つ瀬がないでしょ。

 

これは、延暦寺に限らずいろんなお寺や教会で見られる現象。

(もちろん全部じゃないです)

仕方ない事なのかも知れませんが…。

 

ただ、信長からしたら「なんじゃこいつら?比叡山はハーレムかよ?」

なんて思っていたかも…。

 

 

信長の野望?いや理想?

織田信長は先代の当主、すなわちお父さんの信秀から固く受け継いだ理念がありました。

それは、すっごいシンプルな理念。

それは「家族の幸せ」

これなんです。

 

と言っても、織田家一族の幸せだけを願ったのではなく、織田の領民の幸せを考えていたのです。

一つ屋根の下に家族が平和に、長生き出来る社会を目指していました。

 

ならば、そのためには内政もしっかりやらにゃならんし、外敵からも守ってあげなければいけない。

 

特に外敵から守ると言う事に関しては、突き詰めれば敵を全部無くすという所に突きあたります。

だからこそ、信長は「天下布武」を目指したわけですね。

 

そして、何をもって幸せとするか?これは人それぞれ違うと思いますが…信長には信長の価値観がありました。

 

ある日、信長はキリストの宣教師達にこう質問しました。

「キリスト様は人々を救いましたか?」

宣教師は答えます。

「イエスさまは苦しみながら死にました。人を救う事は出来ませんでした」

 

やはり、そうか…。

 

神様や仏様を信じる心は大事だよ。

でも、それよりも先に毎日ご飯が食べれるとか、病気に罹らないとか、敵に襲われないためにはどうするのさ?

 

これに不自由したら、人生地獄だよ。

神様を信じようが、信じまいがご飯とか、健康とか、平和って否応なく大事だよね。

これを無くして、人生の幸せってあり得ないよ。

その意味では俺は、神様より人々を幸せに出来ると思う。

ご飯と、健康と、平和、これが大事。

そしてこれは、人の力によって成し得るもの。

(神仏も大事だけどさ…)

 

信長はそれがために戦い、天下布武を目指していました。

 

神様や仏様がご飯食わしてくれるならいいけど、でもそうじゃ無い。

(人間の出来ることは人間がやる)

ましてや、仏道を奉じる者がこの道を邪魔するら、なおさら邪道というもの。

仏道もいいけれど、今だけは引っ込んでてくれ…。

 

こうして、信長は延暦寺に火をかけました。

(ちなみに、火攻めは織田家の得意技です)

 

比叡山の焼き討ちを逃れた僧は、その後豊臣秀吉徳川家康の助力を得て延暦寺の再興を果たします。

 

※信長の比叡山焼き討ちは、非常に賛否の分かれる所業であります。普通に考えれば、罰当たりな暴挙に見えますし、新井白石などは「信長、よくやった」と理解を示しています。

そうかと思えば「比叡山はちょっとしか焼かれていない」とか「大量虐殺した割には、人骨の出土が少なすぎる」なんて話もあります。

この辺は、もうちょっと勉強したら、あらためて書きますね。

 

 

まとめ

当初、比叡山には寛容であった織田信長。

しかし、延暦寺が宿敵浅井、朝倉軍をかくまった事から敵対関係になり対立します。

延暦寺の堕落した実態を知る信長は、仏道を奉じる者であっても見切りをつける気持ちがあり、そして…焼き討ちに踏切りました。

タイトルとURLをコピーしました