毛利元就の3男「小早川隆景」。
隆景は、家康とか、秀吉とか、信玄なんかと比べるとイマイチ知名度が下がりますが…決して実力の劣る大名ではありません。
でも、オヤジさん譲りの智謀と懐の深さは、官兵衛でさえ凌ぐところ。
また、隆景は武勇にも秀でていて、超カッコいいんです。
そんな小早川隆景のエピソードを、今回から3回に分けてお送りします。
そして、今回は「小早川隆景と本能寺の変」について。
カンタンに書いてありますので、気軽に楽しんで下さいね。
スポンサーリンク
信長は死んだ・・・さて、どうするか?秀吉を…
秀吉が攻めて来たぞ~
1582年、羽柴秀吉は織田信長の指図に従って、毛利を攻めて来ました。
秀吉軍は、3万の兵を引き連れて、岡山県の備中高松城を攻撃します。
いわゆる「備中高松城の戦い」って、ヤツですね。
でも、備中高松城はとてつもなくガードが堅くて…さすがの秀吉も苦戦していました。
そこで、黒田官兵衛の発案で「水攻め」を敢行。
川から水を引いて、備中高松城の周りは湖状態。
ありゃ~、困ったぞ…
すると毛利方は、これを機に織田との和睦を計ります。
水攻めもイヤですけれど、織田の軍隊は強大だからまともに戦ったら、タダじゃ済まないし…
そこで、秀吉を相手に相談します。
「広島県と鳥取県をあげますから、カンベンしてもらえませんか?」と。
これに対し、秀吉は大筋でOKします。
そして、毛利、羽柴の両軍は「6月6日で引き上げましょう」
という話で、決着しました。
(備中高松城の清水宗治は切腹ですが…)
本能寺の変が勃発
だけど…6月6日なんですよね。
この日付って、ちょっと微妙。
6月2日は『本能寺の変』が起こっています。
本能寺の変で信長は死んじゃってますから、織田方にとってはダメージが大きい。
ヘタしたら、織田グループがバラバラになってしまうかも知れない…
秀吉は事の終息を計るために、1秒でも早く京都に駆け付けたい。
(中国大返し)
もしそうなら、毛利としては逆転のチャンスですよね?
焦る秀吉との和睦をチャラにして、もう一度攻撃を加えれば、尻尾を巻いて逃げて行くかもかも知れないし…
この時、秀吉は信長の死を隠して和睦に臨んだ…とか
信長が死んだことを正直に全部話した…とか、
毛利が本能寺の変を知ったのは、和睦の直後だった、…とか
いろんな説があります。
ただ、いずれにしても秀吉はピンチで、毛利はチャンス。
そこで毛利が、秀吉のピンチにつけこんでも良いんです。
戦国時代ですから。
しかし、毛利はそれをしない…
そして、秀吉は超特急で京都に向かって行きました。(中国大返し200km)
どうして??
絶好のチャンスなのに!!
どうして、叩かなないの?!
スポンサーリンク
毛利は信義の武家だから…
勝利よりも大事なこと
備中高松城の戦いが収束する際には、毛利家中でも様々に議論されました。
(毛利+吉川+小早川)
で、多くの意見としては「今すぐ、秀吉に追い討ちをかけるべし」でした。
当然ですよね?
この時ばかりは、秀吉にとって毛利なんかどうでもよいハズで、そんなヤツに頭を下げるなんて癪じゃないですか!
そして「やられたらやり返す」
これは、侍の鉄則です。
これが出来なきゃ、男じゃない。
しかし、小早川隆景は「秀吉を追うな」と諭します。
どうして、なのさ??
「…確かに、このタイミングで秀吉の背後を襲えば、大きなダメージを与えられるだろう。
しかし、毛利は信義を立てて、約束は必ず守る家なんだ。
これが、すごい大事。
一度結んだ和議は、それ相当の理由がないと破っちゃいけない。
戦で勝っても『毛利は信用できない』と思われたら敵はもちろん、諸大名、はたまた家臣からも信じてもらえない。
それじゃ、どんなに国をデカくしても意味ないし、自分たちも気まずいでしょ?」
また、こうも言いました。
「信長がいなくなっても、織田の脅威は衰えないだろう…秀吉がいるからだ。
信長亡き後、天下を獲るのは秀吉だろう。
秀吉はバカじゃないから、和議を結ぶにあたって『毛利にバレてる?』ぐらいの考えはあるよ。
そこで、オレたちがすんなり京都に帰してやれば、恩に着るんだって。
今は秀吉に貸しを作っておけば、長い目でみれば毛利も安心。
しかし、ここで秀吉を後ろから突いたなら…倍になって帰って来るぞ~」
結局、毛利での会議は、隆景の意見が採択されました。
表面上の勝ち負けに惑わされないで、大局を見据えた決断。
これは、隆景の判断力も素晴らしいと思いますが、素直に理解を示した毛利軍団も素敵だなぁと、思います。
智恵者の采配
さて、備中高松城でケリをつけた秀吉は、急いで京都に向かおうとしますが…
そこへ、毛利からのメッセージが届きました。
「和議を結んだ考えは変わりません、、信長殿の件はご愁傷様です、、」と。
すると、秀吉は心から感服します。
秀吉は『人たらし』の名人として有名ですが…この時ばかりは、隆景に一本取られました。
自らに不利であっても、最後まで筋を通した隆景。
そんな隆景に、思いっきりハートを鷲づかみにされた秀吉。
(秀吉は義理とか、誇りとか、誠実さに命を掛けています)
これ以降、秀吉は小早川隆景という男をメチャクチャ重んじ、毛利家も秀吉の下で大国を保ちながら、繁栄します。
元就が認めた真の智
哲人武将、毛利元就は3男坊の隆景を「智恵者」と称しています。
それは、計算が早いとか、知識が豊富とかそんな薄っぺらい物じゃなくて、もっと深みにある智恵のこと。
元就自身も「知識だけの学者は使い物にならん」として、軽薄な知識人は重用しませんでした。
この当時、激烈に頭の良い武将に黒田官兵衛がいます。
しかし、そんな官兵衛でさえも、隆景から見たら「少し、軽いかなぁ?」
と思われていた様子。
頭の回転速度は、官兵衛の方が優れているんですけど。
そして、官兵衛は官兵衛で、隆景の事を密かに尊敬していた様子…
小早川隆景とは、そういう武将でした。