桶狭間の戦い【義元VS信長】真相!尾張と駿河の深~い因縁

今川義元って、織田信長の引き立て役みたいなイメージがありますね。

でも、本当はかなりの実力派大名。

 

若き日の信長は、義元のことをリスペクトしまくってました。

「義元、カッコイイ~」って。

しかし、そんな義元を桶狭間で討ち取った信長…

 

一体あの日、あの時何が起こったのでしょう?

今日は、日本人なら誰でも知る「桶狭間の戦い」について、もう一度振り返ってみたいと思います。

スポンサーリンク

義元はヘナチョコ大名?

 

今川義元って、貴族趣味のチャラチャラした武将っていうイメージがありますが、実際はどうなんでしょう?

本当に、ヘナチョコで能天気なアホ大名だったのでしょうか?

 

よく考えてみると、義元は当時広大な所領を管理して、日々武田北条と戦ってきたワケです。

 

 

ヘラヘラしてパッパラパーな大将だったら、誰もそんなヤツには従わないし、周囲の大名だって「あいつアホだから食っちまおうぜ」

と、すぐに攻め込んで来ます。

(今川氏真はすぐに信玄の餌食になりましたね…)

 

でも、本当はそうじゃなかった。

意外と手強い武将だったのです。

 

 

しかも、若い頃の織田信長は今川義元に憧れていました。

「俺もあんな武将になれたらいいなぁ~、義元かっこいいなぁ~」って。

 

それは信長だけでなく、信玄氏康も今川義元には一目置いています。

同世代の人から見たら「義元は恐るべし」存在だったのですね。

 

 

ダテに「海道一の弓取り」を誇っていたんじゃ無いんです。

当時の今川は、軍事も行政も最先端を行っていましたから。

 

スポンサーリンク

織田 vs 今川 長い因縁

後に、義元は桶狭間の戦いで信長の奇襲作戦に敗れますが…

それに至るまでは、ずーっと今川の優勢が続きます。

 

両者は尾張(織田)と駿河(今川)にそれぞれ本拠地を置き、その間に挟まれた三河の国を取り合います。

※信長のお父さん(信秀)の代から戦っています。

 

 

織田勢は小さいながらも頑張って今川に挑むんですが…まぁ、大概コテンパンにやられちゃいました。

 

で、この頃の今川はすでに鉄砲を使っていて、コイツが見事に威力を発揮してくれるんです。

おかげで、織田軍はボッコボコ。

 

こうして、今川は三河国をかっさらって行きました。

 

信長 vs 義元 いよいよ始まる「桶狭間」

尾張の信長

三河の国を飲み込んだ今川は、次のターゲットを尾張国に定めます。

だけど、ちょっとイヤ~な予感のする義元。

 

国力は今川の方が何倍も上なんですけど、「信長」の存在が気になるのです。

信長のお父さん「信秀」はなんとか蹴散らしてやりましたけど…

その後、織田家は信長が継いでいます。

 

 

実は、かつて今川軍は信長(当時14歳)に痛い目にあわされて、戦場から尻尾を巻いて逃げた事があったんです。

(夜襲と放火のW攻撃を食らって…)

 

そして、その苦い思い出は義元の頭から離れなかった。

 

 

その頃、信長は「うつけもの」なんて呼ばれてバカにされていましたが…

義元は信長がただのアホでない事を、何気に気づいていました。

 

更に父親から英才教育をガッツリ受けている、という情報も入って来ています。

 

「信長か…ちょっと面倒くさいぞ」と思う義元でした。

 

信長伝説の始まり。だけどそのお手本は「義元」

19歳で家督を継いだ信長は、背後から迫りくる今川家の脅威に怯えながらも、決戦の日に備えます。

 

まともに戦ったら、まず勝ち目は無い。

今ある兵力を最大限に生かすためには…

チームワークを強化しよう!と思い立つ信長。

 

「だって、今川だってそうしているじゃないかっ…??」

(今川は組織力が強い)

 

 

もちろん、チーム力が今川と同等だったらそのまま負けるけど…

今いるメンバーでチームワークをギンギンに磨いたら、これまで以上に強くなれるかも?

 

これは、信長らしい画期的な考えです。

敵だろうが、味方だろうが良いモノはどんどん取り入れる。

 

 

「でもなぁ、重臣のジジイ連中は俺のこと小バカにして言うこと聞かないし…どうすっかなぁ…」と悩む信長。

今川式のやり方を参考にはするけど、そのまんまでは織田家には合わない。

 

そこで、新しい組織作りを画策します。

若いモンを育てて、中身の濃い組織を作ろう…

信長チームを作って、そいつらを新しい原動力にするんだ。

 

しかし、これはパッと見、地元の不良連中とつるんで、遊んでいるように感じ。

皆で裸で歩いたり、外で相撲をとったり…そして、悪い奴らですから傍からは「うつけもの軍団」にしか見えません。

 

ただ、信長の真意は武家の次男三男身分の低い者を集め、頭の凝り固まった織田軍を改革しようとする狙いがあったのです。

 

 

すると、実際にこの「うつけもの軍団」の中から佐々成政とか、前田利家といった武将が育っていきました。

こうして、信長は家臣団の力を高めていきます。

(あ、そうそう「鉄砲作戦」も義元からパクっていますよ。これも強力です)

 

 

そして、信長が家督を継いだ2年後。

義元と信長は、村木城で対戦し勝者は・・・信長!

今川相手に初勝利の織田家。

 

信長は、家臣たちに涙を流しながら「みんな、ありがとう、ありがとう…」

と言って回ったそうです。

 

信長も一応、泣くんですね…

 

桶狭間本番 怒りに震える義元

村木城で、信長にガツンとやられた義元は、怒り心頭。

信長はヤバい奴だと知りつつも、実際ににヤラれると頭にくるんです。

(格下の相手なんでプライドも傷つきました)

 

そこで、今度こそはコテンパンのギッタギタにしてやろう…

今度は、目にモノを見せてやるぜ!息巻くのでした。

 

 

そして、1560年5月12日。

今川軍勢(25000)は尾張に向けて出発します。

ここまでの大軍を出すのは、義元としても初の試み。

「信長め~、絶対に許さんぞ~」

 

さらに義元は、信長の家臣に寝返りを工作を仕掛けて戦いを有利に展開していきます。

もう、500%勝つつもりです。

そして、目指すは織田の本拠地、清州城

 

 

義元は、清州城に向かう途中でいったん兵を止め軍議を開きます。

そこが桶狭間山でした。

 

義元は、桶狭間山で今川の必勝戦略を家臣たちと確認します…

 

対する織田軍兵力4000

まともにやったら、絶対負けるけど籠城戦だったら凌げるかも知れない。

ジジイ家臣たちは、そう信長に進言します。

 

まぁ、確かにその通りなんです。

「でも、この場をやり過ごしたところで、その次はどうするんだよ?

同じ手は通用しないぜ」と内心で思う信長。

 

じゃぁ、どうしよっか?

 

 

たぶん、めっちゃ悩んでいたでしょう。

絶体絶命ですから。

 

攻撃開始

5月19日早朝。

ついに、今川軍が織田の砦に攻め込んできました。

 

ここで、戦況の報告を聞いた信長は「ははーん、今川はシラミツブシ作戦で来たな」

と見当をつけます。

 

 

つまりそれは、兵を散らして織田の各城や砦を潰しにかかっているという事で…

義元の本隊は守りが薄くなっていると予想出来たのです。

(と言っても、本隊ですからそれなりにデカいハズですが…)

 

ならば、今がチャンス!

 

もちろん、重臣のジジイ連中は反対です。

「ケタ違いの戦力相手に、織田が勝てるワケない!」と。

 

 

しかし、梁田正綱の入念な偵察の情報が、それを覆すほどの確信を与える。

 

信長はデブで馬に乗れない義元と違って、暇さえあれば国内を馬で駆けずり回っていたので、正綱の報告が入ると鮮明に突撃のイメージが浮かび上がる。

 

信長は湯漬けをサーっと食って、緊急出動開始。

3000の兵を率いて、義元のいる桶狭間山を目指します。

(この時、戦場では土砂降りの雨が降っていたらしく、信長の軍行が発見しづらかったとも言われています)

 

 

さて、義元の軍勢にあと一歩という所で、信長はいったん兵を止めます。

そして、3000の軍勢を2000にまで絞り込みました。

 

精鋭だけのチーム編成にして、一点集中攻撃で攻めようとする作戦です。

狙うは今川義元の首一個

 

 

信長は号令をかけます。

「いいかー、今日の戦は義元の首だけを取ってくんだぞー、それ以外の手柄はナシだからなー、たのんだぞー」

 

そして、いよいよ義元の本隊に突撃

きっと、すんげえ反撃が来るぞ~と思いきや…

 

あれ?あれれ?

意外とすんなりイケちゃった…

 

本当は。本隊をガッツリ固めているはずの今川勢が、、、スカスカ。

 

休憩してるヤツもいるし、その辺で遊んでるヤツもいる。

どうやら、今川は織田軍に連日連勝していたおかげで、気が緩んでしまったようです。

 

 

今川の軍隊って、もの凄い統率が執れているせいで、上が緩むと組織的に緩んじゃう。

締める時は全体的にビシッと締まるんですが逆に、緩み始めると全部緩んじゃう。

 

まさか、こんな展開になるとは思っていなかった。

信長も!義元も!

 

邪魔するヤツがいないから、ズカズカと入り込みます。

すると、、、義元が乗る輿がありました。

 

戦に輿で来る大名って少なからずいるんですが、今日のこの日は、輿で来た事がアダとなりました。

目立っちゃうんで。

 

 

おーい、義元いたぞー、あそこだーっ!

織田軍は、みんなで輿をめがけて突進。

 

今川の守りが薄いって言ったって、そこそこの守兵はいました。

でも、300人くらいかな?

 

これに対して織田軍は2000

気合はギンギンに入っている。

しかも、ほぼ無傷。

勝利確定。

 

 

そして、そのまま義元を目指して直行。

輿から引きずり降ろされた、義元。

 

すると、織田家の二人の家臣が襲い掛かり…首を取られます

義元だって、一応と応戦してますけど(剣術も割と強いんです)…

ヤラレちゃいました。

 

かくして、織田軍は義元の首を討ち取る事が出来ました。

 

ちなみに、降信長はこれ以降、大胆過ぎる奇襲作戦は行っていません。

桶狭間での勝利は、偶然が重なったからであることを、肌身に感じたからです。

 

 

その後、信長は戦死者の冥福を祈るため「義元塚」という慰霊碑を建てました。

義元を討ち取っても「海道一の弓取り」を尊敬する気持ちは、変わらなかったのです。

 

まとめ

貴族趣味のあるへっぽこ武将のイメージのある今川義元。

しかし、その実力は「海道一の弓取り」と呼ばれるにふさわしく周囲の大名から一目置かれる存在。

その脅威は織田信長も痛いほど感じており、また尊敬するところでもありました。

しかし、桶狭間の戦いではまさかの展開。

天下取りに一番近い武将と呼ばれた今川義元を破った信長は、その後の戦国時代をガラリと変えていきます。

 

※リクエスト等ありましたら「コメント欄」にお寄せください。  
 ページの一番下にあります。

タイトルとURLをコピーしました