中部の武将【織田信秀とは何か】を簡単にまとめてみた!エピソード&基本説明【必須】 織田信長の父である織田信秀。 息子ほど有名じゃないけど、信秀がいたからこそ信長の活躍があった。 信長以前の織田家は、それほど目立った存在ではなかったのですが、信秀の登場で何かが始まりそうな予感…。 そして、信秀の「尾張の虎」と呼ばれた... 2017.09.08中部の武将
中部の武将惣無事令とは?【秀吉】2分で分かる簡単説明!最速で理解 惣無事令とは豊臣秀吉が発令した、戦を禁止する法律。 それは、各大名はもちろん、武士や一般市民を含め「勝手に戦しちゃダメよ…」ってこと。 とは言うものの「はい分かりました!」って素直に従うほど、戦国大名は大人しくない。 特に... 2017.09.07中部の武将九州の武将関東の武将
中部の武将信長包囲網【第二次】ついに謙信が動いた!そしてどんな結末? 信長包囲網の第二弾。 武田信玄亡き後、包囲網の主役は上杉謙信に託されました。 信玄も恐ろしいかったですが、謙信も怖かったなぁ。 足利義昭もここまで信長を追い詰めるとは、大したものです。 2017.09.06中部の武将北陸の武将
中部の武将信長包囲網【第一次】義昭VS信長!窒息寸前の信長 織田信長に担がれて、将軍の座についた足利義昭。 ところが、自分は裸の大様だと気づいてしまう… そして、その事実を受け入れられず、必死に抵抗したのが「信長包囲網」なのでした。 2017.09.05中部の武将北陸の武将近畿の武将
中部の武将長宗我部元親(明智光秀との関係)信長に踏みにじられた… 織田信長と長宗我部元親は当初良好な関係を築いていました。 そして、その両者の仲介役を担ったのが明智光秀。 高知県(土佐)の元親と岐阜県(美濃)の光秀じゃずいぶん遠い感じがしますね。 でも、それなりにご縁があって互いに協力する間柄となり... 2017.09.04中部の武将四国の武将
山陰、山陽の武将清水宗治【備中高松城】水上での切腹、その理由 織田信長は近畿地方を制圧し、次第に毛利の治める中国地方にも勢力を伸ばします。 次の標的は備前の備中高松城。 毛利討伐の先鋒を務める秀吉は、おいしい条件で清水宗治をたぶらかします。 しかし、忠義の厚い宗治はこれぽっちも動揺しません。 ... 2017.09.03山陰、山陽の武将
未分類曽呂利新左衛門【御伽衆】秀吉の暇つぶし、頓智で笑わす… 御伽衆の新左衛門 曽呂利新左衛門(そろりしんざえもん)とは豊臣秀吉の暇つぶしの話相手です。 秀吉の話相手を務める人は大勢いて、彼らは「御伽衆」と呼ばれていました。 文学や歴史の深い話、戦でのエピソード、お坊さんの有り難いお話、茶道... 2017.09.02未分類
近畿の武将松永久秀とは?歴史的悪人の最期と死因~信長と対立した茶釜の逸話! 信長が松永久秀を家康に紹介する時こう言いました。 「このジイさんは、普通の人ではできない事を3つやったんです。 ①主君のである三好氏を滅ぼした。②将軍を殺した。③大仏殿を焼いた。…相当悪い人なんですよ」と。 世間的に松永久秀といえ... 2017.09.01近畿の武将
近畿の武将木村重成【大坂の陣】戦国武将の超鑑、カッコよすぎるぜ! 豊臣秀頼の絶大なる信頼を得ていた木村重成。 それは、単に二人の付き合いが長いからではなく、重成の人間性を信じているからこそ。 っていうか、重成みたいな若武者だったら誰だってホレボレしちゃいますよ。 颯爽とした立ち居振る舞い、礼儀正しく... 2017.08.31近畿の武将